■ 生前は秘密にしていた情報(ID・パスワード等)・・・(特許出願中)を確実に継承することができます。(特許取得済み)
■ 情報を残す一方で、残したくない情報は自動的に削除し尊厳を守ることができます。(特許出願中)
■ データは利用者ごとに異なる鍵で暗号化。更に暗号化の鍵そのものも一人ひとり異なる鍵で暗号化されているので情報漏えいの心配がありません。(特許出願中)
元気な時は自分専用のパスワード管理ツールとして使用し、 万が一の時は最新の情報を家族に継承可能なパスワード管理サービスです。
WebサイトのログインIDやパスワードの他に銀行口座の暗証番号や ネットバンクの振込パスワード等、利用者が自由にカスタマイズ可能です。
保存する情報はクライアント側でAES(256ビット)で暗号化されるので情報漏えいの心配もありません。
(詳細ページ)
デジタル情報(文書ファイル、写真、動画等)をクラウド上に保管できます。
保管するデジタル情報はクライアント側で暗号化されるので情報漏えいの心配がありません。
保管したデジタル情報は、グループ化により、普段から最期の時に備えることができます。
ご家族も利用できるように5人分のアカウントを発行します。
一人ひとりが専用領域を持っていますので、各々が自分本位にご利用頂けます。
普段からSecboを利用して頂くことでいざという時にも 慌てることなく情報の継承が行なわれることを意図しています。
Secboは「デジタル柊活」に必要な全てのサービスを提供する予定ですが、 残念ながら最初から全てのサービスを提供することはできません。準備が出来たサービスから順次リリースします。
セキュリティに配慮したカメラアプリです。
相続と連動して不要な写真は消去できるので、煩わしい写真整理の必要がありません。
セキュリティに配慮したチャットアプリです。
相続と連動してプライベートな会話は消去されます。
セキュリティに配慮した日記帳です。
相続と連動して秘密にしたい内容は消去されます。
第三者に読まれる心配が無いので安心して日々の気持ちを綴ることができます。
セキュリティに配慮したスケジュール帳です。
相続と連動して不要なスケジュールを消去できるので、プライベートなスケジュールも安心して記入できます。
Secboのオンラインストレージにファイルを保管する気軽に使えるメモ帳です。
相続と連動してお世話になった方に最期のご挨拶メールを送ることができます。
自分に万が一のことが起きたときに、家族や大切な友人に伝えておきたいことをまとめる「エンディングノート」
自分がどんな最期を迎えたいのかイメージする機会にもなり、残された余生をより良く生きるためのヒントも得られます。
自分の半生を振り返る自分史。
ゼロから書き始めるのは大変ですが、日記帳やスケジュール帳と連動することで書き易い工夫がされています。
低コストでの出版も可能です。
自分のご先祖様やルーツについて知ることができる家系図をリーズナブルな価格で作成できます。